記事掲載 一覧
新聞・雑誌
2021(令和3)4/15 | 性同一性障害や同性愛 授業で取り入れた教員は1割 | 教育新聞 |
2021(令和3)3/28 | 「弱み」狙われる性的少数者たち 当事者が訴える「命の問題」 | 毎日新聞 | 2021(令和3)3/23 | LGBT性被害 深刻 | 読売新聞 |
2021(令和3)3/23 | 性の多様性学んだ先生は 子どもの悩み把握しやすく |
中日新聞 (共同通信配信記事) |
2021(令和3)3/23 | 「同性愛教えた」教員の11% | 朝日新聞 |
2021(令和3)3/20 | レイプでも「被害届なんて出せない」と警察官が一蹴。見過ごされる性的少数者の性被害 | ハフポスト日本版 |
2021(令和3)3/4 | 「ノーと言える社会に」 | 毎日新聞[兵庫版] |
2021(令和3)2/14 | 「違っていて当たり前」 | 読売新聞 |
2021(令和3)1/27 | 虹色のあしたへ 不安先立ち 踏み出せず |
中国新聞 |
2020(令和2)12/26 | 同性婚などの公的制度 LGBTの8割が要望 当事者1万人調査 | 読売新聞 |
2020(令和2)11/3 | 性的指向や性自認 無断で暴露 アウティング、25%が被害 |
京都新聞 |
2020(令和2)11/2 | 10代の性的少数者 約半数がいじめ被害 |
朝日新聞 |
2020(令和2)10/29 | 性的少数者25%暴露被害 | 北海道新聞 (共同通信配信記事) |
2020(令和2)10/29 | 性的指向など許可なく暴露 性的少数者25%経験 |
日本経済新聞 夕刊 (共同通信配信記事) |
2020(令和2)9/9 | 虹色の旗の下に 告白の壁超え寄り添う もっと知るために |
北海道新聞 |
2020(令和2)9/2 | 「どうして、ほかの先生が」 元生徒 守られなかった性の秘密 |
長崎新聞 |
2020(令和2)9/1 | 性的少数者の76%「国は同性カップル権利保障制度を」 | 朝日新聞 |
2020(令和2)8/8 | 児童の「多様性を尊重する心」を養うために | 小学校保健ニュース |
2020(令和2)7/26 | 性の多様性 差別解消へ学ぶ | 朝日新聞 |
2020(令和2)6/14 | NEWS EYE LGBTパートナー制度 多様性認める社会へ |
読売新聞 |
2020(令和2)5/18 | LGBTs 先生の心得 | 朝日新聞 |
2020(令和2)5/4 | 府教育庁、教職員向け啓発冊子 | 朝日新聞 |
2020(令和2)3/30 | LGBT理解へ教員向け教材 | 毎日新聞 |
2020(令和2)3/22 | 性から生へジェンダーを超える(番外編) 固定観念 非常時に露見 |
北海道新聞 |
2020(令和2)3/14 | LGBT 学生の輪 | 読売新聞 |
2020(令和2)3/8 | 新しい本 パワポ LGBTQをはじめとするセクシュアルマイノリティ授業 | 北海道新聞 |
2019(令和1)12/4 | LGBT理解へ いじめ被害説明 | 読売新聞 |
2019(令和1)11/21 | LGBT公表しやすい環境づくりを | 長崎新聞 |
2019(令和1)11/6 | 性的少数者の6割いじめ被害 | 中日新聞 |
2019(令和1)6/14 | 差別、偏見なくす一歩に | 毎日新聞[茨城版] |
2019(平成31)3/23 | LGBTドラマで学ぶ新教材 | 読売新聞 日刊 |
2019(平成31)3/19 | 人権教育充実へ研鑚 | 北海道通信 |
2019(平成31)3/4 | 中高生向けのLGBT教材 | 毎日新聞 夕刊 |
2018(平成30)12/30 | 北陸性的少数者に否定的傾向 価値観の共有背景 |
北日本新聞 日刊 |
2018(平成30)11/28 | 多様な性 認め合う社会に | 朝日新聞 [山口版] |
2018(平成30)10/21 | 都人権条例に違和感 | 東京新聞 日刊 |
2018(平成30)9/18 | 同性カップル「パートナー制度」県内導入の動きなし | 朝日新聞 [富山版] |
2018(平成30)8/21 | 「虹の旗」生れた経緯に光 | 神奈川新聞 |
2018(平成30)8/15 | 学校で配慮が必要なLGBTの子どもたち | アイユ 8月号(第327号) |
2018(平成30)8/8 | LGBT県教委研修「当事者必ずいる」教育行政トップ意識新た | 宮崎日日新聞 朝刊 |
2018(平成30)8/8 | 県教委LGBT研修 全教育長、課長ら対象 | 宮崎日日新聞 朝刊 |
2018(平成30)8/2 | LGBTの子どもたちを支援へ | NHK NEWS WEB 北海道 NEWS WEB |
2018(平成30)7/30 | LGBT配慮 教育の場では | 東京新聞 日刊 |
2018(平成30)7/24 | レインボーフラッグ誕生物語書籍紹介 | 毎日小学生新聞 |
2018(平成30)7/20 | LGBT教育学校が先行 | 毎日新聞 朝刊 |
2018(平成30)7/8 | 高校生1万人調査「LGBT当事者と非当事者の比較」 | 高校保健ニュース |
2018(平成30)7/4 | 多様な性 知識や課題学ぶ | 朝日新聞 |
2018(平成30)7/2 | 学校はどの子も受け入れて都内でシンポ、不安解消を | 教育新聞 電子版 |
2018(平成30)6/12 | 多様な性受け入れる学校へ 市町村教育長に研修 県教委8月 | 宮崎日日新聞 朝刊 |
2018(平成30)5/17 | 「LGBT」定着しても・・・自由のない世界 配慮望めず | 毎日新聞 |
2018(平成30)5/13 | 教える側から変える | 毎日新聞 |
2018(平成30)5/13 | 性の多様性は「人権」 | 毎日新聞 朝刊 |
2018(平成30)5/1 | LGBT「職」支援 通所者「相談できる人できた」 | 中日新聞 夕刊 |
2018(平成30)4/28 | LGBTの高校生 3人に1人自傷行為 | 読売新聞 |
2018(平成30)4/11 | 自分らしく、生きる 宮崎から考えるLGBT:親同士で悩み共有できる場を | 宮崎日日新聞 日刊 |
2018(平成30)4/7 | 自分らしく、生きる 宮崎から考えるLGBT:すべての子どもに伝える教育を | 宮崎日日新聞 日刊 |
2018(平成30)3/29 | 性的少数者いじめ6割 三重で高校生調査 | 毎日新聞 |
2018(平成30)3/20 | LGBTの高校生、3人に1人が「自傷経験あり」。1万人調査で分かったこと | Buzz Feed NEWS |
2018(平成30)3/20 | 高校生1割 性に違和感 三重県1万人調査 | 中日新聞 朝刊 |
2018(平成30)3/19 | 高校生1万人調査LGBTの60%、いじめ被害を経験 | 教育新聞 電子版 | 2018(平成30)3/17 | 性的少数者3割に自傷経験 | 朝日新聞 朝刊 |
2018(平成30)3/17 | 高校生1割が性的少数者 三重で1万人調査 | 朝日新聞 朝刊 |
2018(平成30)3/9 | 自分らしく、生きる 宮崎から考えるLGBT:「病気ではない」世界の常識 | 宮崎日日新聞 日刊 |
2018(平成30)3/3 | 性的少数者の思い 周囲の理解不十分 困難抱える | 読売新聞 朝刊 |
2018(平成30)3/1 | LGBT医療機関受診時の課題学ぶ研修会 | NHK NEWS WEB |
2018(平成30)3/1 | 誰もが自分らしく生きるために 多様な性について考えよう | 県広報誌 佐賀プラスワン |
2018(平成30)2/10 | 教育現場からLGBT支援 | 熊本日日新聞 日刊 |
2018(平成30)2/9 | LGBTに直面する教員の研修会 | NHK NEWS WEB |
2018(平成30)2/3 | 自分らしく、生きる 宮崎から考えるLGBT 暴言、嫌がらせ・・・募る孤独感 | 宮崎日日新聞 日刊 |
2018(平成30)1/16 | 相談窓口、警察がもっと理解を LGBTや男性の性暴力被害 熊本で講習会 | 西日本新聞 朝刊 |
2018(平成30)1/8 | 兵庫・宝塚市教委が教職員向けLGBT手引書作成 色に「男の子の色」「女の子の色」はない、性の多様性考える・・・ | 産経ニュース |
2017(平成29)11/21 | LGBTとのコミュニケーションで注意したいポイント | 豪田ヨシオ部ニュース |
2017(平成29)11/8 | 差別や偏見ない社会へ課題学ぶ | 新潟日報 |
2017(平成29)11/8 | japan should show leadership on LGBT issues | The Japan News |
2017(平成29)10/17 | 性的少数者「差別」サイトでお詫び 配慮欠いたフジなぜ 「いじめ被害」4割弱 | 朝日新聞 |
2017(平成29)10/17 | 多様な性 学ぶ授業 | 北海道新聞 夕刊 |
2017(平成29)10/16 | LGBTの児童生徒の学校生活 第7回一歩を踏み出す勇気 | 教育新聞 |
2017(平成29)10/9 | LGBTの児童生徒の学校生活 第6回学校で今すぐできる取り組み | 教育新聞 |
2017(平成29)10/5 | LGBTの児童生徒の学校生活 第5回自傷行為・自殺念慮・自殺未遂経験率 | 教育新聞 |
2017(平成29)9/29 | フジテレビ番組の同性愛キャラクター LGBT団体が抗議 | NHK NEWS WEB |
2017(平成29)9/28 | LGBTの児童生徒の学校生活 第4回学校現場での支援のヒント | 教育新聞 |
2017(平成29)9/25 | 女性→女性性暴力置き去り | 毎日新聞 夕刊 |
2017(平成29)9/14 | LGBTの児童生徒の学校生活 第3回学校現場での支援のヒント | 教育新聞 |
2017(平成29)9/11 | LGBTの児童生徒の学校生活 第2回まずは2つの概念理解から | 教育新聞 |
2017(平成29)9/4 | LGBTの児童生徒の学校生活 第1回性的指向と性自認正しく理解 | 教育新聞 |
2017(平成29)9/1 | LGBT支援のあり方を学ぶ | 家族と健康 健康教育情報紙 |
2017(平成29)8/20 | 学校で知るLGBT | 神奈川新聞 |
2017(平成29)8/15 | 制度の「配慮」不可欠 | 東京新聞 朝刊 |
2017(平成29)8/8 | セクシュアルマイノリティ当事者の意識調査~学校教育といじめ被害体験~ | 高校保健ニュース |
2017(平成29)7/12 | LGBTへの企業対応 公表しやすい環境を | 奈良新聞 |
2017(平成29)6/8 | シングルスタイル LGBT支え合う老後 | 読売新聞 夕刊 |
2017(平成29)6/1 | 性的少数者 生徒が学ぶ | 北海道新聞 |
2017(平成29)5/31 | HIV予防 女性も関心を | 朝日新聞 夕刊 |
2017(平成29)5/27 | LGBT 教員研修広がる | 朝日新聞 |
2017(平成29)5/25 | 学内で性的少数者と対話を 対応進む教育現場-早大など | 時事通信社 |
2017(平成29)5/24 | 宝塚市 LGBT理解へ冊子 互いの性ありのままに | 毎日新聞[阪神版] |
2017(平成29)5/15 | フォーラム 性的少数者の授業 | 朝日新聞 |
2017(平成29)5/5 | LGBTの理解深めて | 神戸新聞 |
2017(平成29)5/3 | 14%が自殺未遂を経験。ゲイ・バイ男性の抱える「生きづらさ」とは | Buzz Feed NEWS |
2017(平成29)5/1 | 性別適合手術に有給、同性婚でも単身赴任手当。大企業がLGBT施策に乗り出すシンプルな理由 | Buzz Feed NEWS |
2017(平成29)4/25 | 小さないのち 大切な君⑤ 同性が好き 「悪い」思い込んだ | 朝日新聞 |
2017(平成29)4/23 | 性的少数者LGBT 6割「いじめ受けた」 | 北海道新聞 |
2017(平成29)4/21 | LGBT理解 学校も配慮 | 読売新聞 |
2017(平成29)4/15 | Bullying in Japan All against one | The Economist |
2017(平成29)4/6 | Bullying rife for sexual minorities at school | the Japan Times |
2017(平成29)4/5 | 性的少数者の58%、小中高時代にいじめ・・・宝塚大教授調査 「先生が解決に役立った」わずか13% | 産経ニュース |
2017(平成29)4/5 | 性的少数 いじめ被害58% | 日本経済新聞 夕刊 |
2017(平成29)4/5 | LGBT偏見 4割が変化 | 毎日新聞 夕刊 |
2017(平成29)3/30 | 幸せの形 バトンつなぐ ブライダル業界も多様な結婚後押し | 神奈川新聞 |
2017(平成29)3/30 | 6割が学校でいじめられた | 教育新聞 |
2017(平成29)3/24 | 居場所つくろう 第2部LGBT 教育の取り組み | 大阪日日新聞 |
2017(平成29)3/24 | 性的少数者の6割 いじめ被害 | 朝日新聞 |
2017(平成29)3/24 | Survey:58% of LGBT people report being bullied at school | The Asahi Shimbun |
2017(平成29)3/23 | LGBT6割、いじめ被害経験 | FNN NEWS |
2017(平成29)3/23 | 職場・学校での差別的な発言、7割が経験。LGBT当事者の”生きづらさ”が明らかに | The Huffington Post |
2017(平成29)3/23 | 「職場で差別的な発言を聞いた」約7割-LGBT調査 | オルタナ | 2017(平成29)3/6 | Most LGBTI people in Japan were bullied at school and teachers did nothing to stop it | GAY STAR NEWS |
2017(平成29)3/4 | LGBT半数いじめ被害 | 毎日新聞 夕刊 |
2017(平成29)3/3 | 性的少数者 生きづらさ鮮明 | 朝日新聞 |
2017(平成29)2/22 | LGBT課題学ぶ | 新潟日報 |
2017(平成29)2/6 | 性的少数者の理解、教育から | 神戸新聞 |
2017(平成29)2/6 | LGBTと学校 講座に60人参加 | 朝日新聞 新潟版 |
2017(平成29)2/5 | LGBTを知ろう 「らしさ」は押し付けるものじゃない | 北海道新聞 |
2017(平成29)2/5 | LGBT 中学生の改革 ~トイレ、制服…授業超え議論 | 読売新聞 |
2017(平成29)1/17 | 性的少数者 企業も理解を | 朝日新聞 和歌山版 |
2016(平成28)12/21 | 多様な性 皆で理解 ~LGBT知る機会 中学校で広がる~ | 日本経済新聞 夕刊 |
2016(平成28)12/9 | HIVと共に生きる(上)~深める孤立 理解浸透せず~ | 毎日新聞 |
2016(平成28)11/1 | LGBTに理解を~相談しやすい環境整備必要 | 山陰中央新聞 |
2016(平成28)10/15 | LGBTを知る 性的マイノリティが生きやすい社会とは | 母のひろば |
2016(平成28)9/27 | LGBT大学に浸透中 | 読売新聞 夕刊 |
2016(平成28)5/19 | 語ろう自分のままで LGBT 自治体が集いの場 | 朝日新聞 夕刊 |
2016(平成28)5/18 | LGBT 先生も学ぼう 正しく理解し からかい根絶へ | 毎日新聞 夕刊 |
2016(平成28)5/13 | LGBTの子 学校がつらい 「結婚・出産は責任」に動揺・制服に戸惑い | 朝日新聞 朝刊 |
2016(平成28)4/15 | 性的指向と性自認について | 広報伸びゆく三田 |
2016(平成28)4/13 | 性別超える スポーツでも もがく選手・・・多様性尊重の動き | 朝日新聞 朝刊 |
2016(平成28)4/2 | 性的少数の子 もっと知って 文科省、教員向け手引公表 | 朝日新聞 朝刊 |
2016(平成28)3/29 | 性的少数者・学校の対応 安心して学べる場を | 東奥日報 朝刊 |
2016(平成28)3/10 | 春よ~LGBTの今⑤ 性の多様性 学ぶ機会を | 朝日新聞[和歌山版] 朝刊 |
2016(平成28)2/29 | LGBT理解を 宝塚大・日高教授が講演 県内、2年で192人が悩み相談 | 毎日新聞[青森版] 朝刊 |
2016(平成28)2/23 | 多様な性 先生も寄り添って 「男女別」見直そう 言葉づかいOK? | 朝日新聞 夕刊 |
2016(平成28)2/17 | 王子と王子が恋をした「特別じゃないよ」幼いうちから | 朝日新聞 夕刊 |
2016(平成28)1/17 | 横浜市 LGBT講演会 当事者や保護者ら パネル討論 | 毎日新聞 朝刊 |
2015(平成27)12/11 | 多様な性 授業で伝える 中高生、LGBTの人々と対話 | 日本経済新聞 夕刊 |
2015(平成27)12/2 | 多様な性 自分らしく生きる(下) ~教育現場 ありのまま認めて | 東京新聞 朝刊 |
2015(平成27)12/1 | 人権週間特集 LGBTQをはじめとするセクシュアルマイノリティ | 広報あしや |
2015(平成27)11/30 | 多様な性 自分らしく生きる(上) ~家族 親に告白したい | 東京新聞 朝刊 |
2015(平成27)10/26 | 性への違和感受け止めて | 毎日新聞 朝刊 |
2015(平成27)9/26 | 同姓愛など性的少数者の男性 10代の44%いじめ経験 | 神戸新聞 朝刊 |
2015(平成27)9/2 | 性的少数者グループホーム 名古屋に開設/根強い偏見・・・画期的施設 | 中日新聞 夕刊 |
2015(平成27)9/1 | 同性・両性愛の10代男子4割、いじめ体験 | 朝日新聞[東京本社] 朝刊 |
2015(平成27)8/27 | 性的少数者の人権考える | 下野新聞 朝刊 |
2015(平成27)8/21 | 京や大阪でLGBTについて考える連続講座 | 京都新聞 朝刊 |
2015(平成27)8/20 | 性的少数者 動き出す支援 | 神戸新聞 朝刊 | 2015(平成27)8/15 | 「いま語られるエイズの記憶」 米のドキュメンタリー上映 | 毎日新聞 朝刊 |
2015(平成27)8/12 | 性的少数者に正しい理解を/「不登校の背景」視点を | 熊本日日新聞 朝刊 |
2015(平成27)7/8 | LGBTの生徒と保健室 | 不登校生支援 2016春関西版 |
2015(平成27)7/8 | 多様な性を受け入れるために保健室から、職員室からできること | 不登校生支援 2016春東海版 |
2015(平成27)7/8 | 多様な性を受け入れるために保健室から、職員室からできること | 不登校生支援 2016春 |
2015(平成27)5/28 | 論説・特報 「多様な性」想定を | 神奈川新聞 朝刊 |
2015(平成27)5/24 | 差別がない社会を/生きづらさ感じる性的少数者 | 陸奥新報 朝刊 |
2015(平成27)5/1 | 性的少数者の子 先生が理解者に | 朝日新聞[大阪本社] 朝刊 |
2015(平成27)5/1 | 多様な性 教員啓発が課題 小中高に「配慮を」文科省通知 | 朝日新聞[東京本社] 朝刊 |
2015(平成27)4/29 | 宝塚市:性的少数者会議 | 毎日新聞[地方版] |
2015(平成27)4/10 | 性的少数者理解へDVD | 毎日新聞 夕刊 |
2015(平成27)3/31 | 子がLGBTと知ったら・・・ 拒絶は禁物/時間かけ理解を |
日本経済新聞 夕刊 |
2015(平成27)3/3 | 性的少数者の生徒らを支援 | 朝日新聞 朝刊 |
2015(平成27)2/24 | LGBTって何? | 女性自身 3月10日号 |
2015(平成27)2/18 | 性的少数者 親の思い1冊に | 朝日新聞 夕刊 |
2015(平成27)2/16 | LGBT students may be ready to come out, but are Japan's schools ready to accept them? | The Japan Times |
2015(平成27)2/3 | 生活調べ隊「多様性認め理解者増やす」 | 読売新聞 朝刊 |
2014(平成26)12/26 | 性的少数者テーマに講演 | 神戸新聞 朝刊 |
2014(平成26)12/22 | 県教委が啓発資料「教職員の理解、一層求められる」 | 長崎新聞 朝刊 |
2014(平成26)11/2 | 「自分」追いつめた性別 | 朝日新聞 朝刊 |
2014(平成26)10/31 | 記者の目 「性的マイノリティーと学校」 | 毎日新聞 朝刊 |
2014(平成26)10/29 | 性的マイノリティー 「授業で触れず」教員8割 | 毎日新聞 夕刊 |
2014(平成26)10/4 | 【特集】ニッポンの現実「セクシュアル・マイノリティ」の居場所はあるか。 | 月刊 潮 2014年11月号 |
2014(平成26)8/15 | 「いま語られるエイズの記憶」 | 毎日新聞 朝刊 |
2014(平成26)7/1 | インタビュー連載企画「LGBTのいま」第1回 | 京都大学新聞 |
2014(平成26)4/9 | 多様な性 みんなで考えよう | 朝日新聞[西部 社会面] 朝刊 |
2014(平成26)1/9 | 虹色の社会へ えひめの性的少数者④ | 愛媛新聞 朝刊 |
2013(平成25)12/28 | 共同参画プラス 広がるLGBT授業 多様な性学校で学ぼう | 西日本新聞 朝刊 |
2013(平成25)12/22 | ルポかながわ 性的少数者孤立させぬ | 朝日新聞[神奈川版] 朝刊 |
2013(平成25)12/12 | 虹色の性LGBTのいま③ 違っていい伝えたい | 朝日新聞[長崎版] 朝刊 |
2013(平成25)12/10 | 虹色の性LGBTのいま① 心と体 語れる仲間を | 朝日新聞[長崎版] 朝刊 |
2013(平成25)12/6 | 性的少数者LGBTのいま③ 学校で「人と違っていい」 | 読売新聞 朝刊 |
2013(平成25)11/15 | 北丸雄二のニューヨークリポート 「なんとなく」の不安の根拠 | JASE 現代性教育研究ジャーナル No.32 |
2013(平成25)10/24 | 「LGBT教えた」14% 性的少数者 教員6000人調査 | 朝日新聞 夕刊 |
2013(平成25)8/15 | 社会ステップアップ LGBTであることはまちがいではない | 月刊Newsがわかる 8月号 |
2013(平成25)7/4 | 社会の死角に気付いて -ジェンダー・セクシュアリティ-を学ぶ | 毎日新聞 朝刊 |
2012(平成24)11/10 | 自殺考第3部命を救う現場④ 少数派の悩み受け止め | 産経新聞 朝刊 |
2011(平成23)12/28 | 集え 性的マイノリティ― 北陸でも出会いの場を | 中日新聞 朝刊 |
2011(平成23)10/14 | 記者の目 「多様な性は自然」の認識共有を | 毎日新聞 朝刊 |
2011(平成23)8/22 | 「溝埋める作業必要」 HIV感染拡大巡り | 毎日新聞 朝刊 |
2011(平成23)1/5 | ひとりじゃないよ第2部育ちの補助輪④ 「生きてていいんだ」 | 京都新聞 朝刊 |
2010(平成22)11/8 | 受診・相談にためらい 性的少数者へ配慮を | 読売新聞 夕刊 |
2008(平成20)10/29 | 「自殺未遂」若者に調査 大学講師らアメ村で実施「予防に役立てば」 | 朝日新聞 朝刊 |
2008(平成20)8/19 | メガロポリス 街ひと 性的少数者「現状知って」 | 朝日新聞 朝刊 |
2007(平成19)9/9 | 同性・両性愛の男性6千人調査 14%、自殺未遂経験 | 朝日新聞 朝刊 |
2007(平成19)2/9 | 広報活動では限界 「学校で予防教育を」 | 東京新聞 朝刊 |
2007(平成19)2/1 | ストレスや心理的葛藤が予防行動を阻害か | Medical Tribune vol.40.No.5 |
テレビ・ラジオ・DVD
出演番組
2021(令和3)5/31 | 「学校現場のLGBTs教育はいま “人生を変える”先生の言葉」 | NHK視点・論点 |
2018(平成30)8/7 | 市町村教育長などを対象にLGBT研修会 | テレビ宮崎 |
2018(平成30)5/15 | 男女「どちらでもない」Xジェンダーとは? | news every. |
2018(平成30)3/20 | LGBTの高校生3人に1人「わざと体を傷つけた経験ある」 | NHKおはよう日本 |
2018(平成30)3/2 | HIV/エイズ寄簿のアプローチ。ゲイ・バイセクシュアル編【ラブセッション第12回】 | TBSラジオ |
2018(平成30)3/1 | LGBT医療機関受診時の課題学ぶ研修会 | NHKおはよう日本 |
2018(平成30)2/23 | HIV/エイズ寄簿のアプローチ。コンドーム編【ラブセッション第11回】 | TBSラジオ |
2017(平成29)3/23 | 首都圏ニュース845 | NHK首都圏 首都圏ニュース |
2016(平成28)12/6 | 「LGBT 性的マイノリティが生きやすい社会」 | KBS京都ラジオ ほっかほか人権情報 |
2016(平成28)7/25 | LGBTの子どもを考える講演会 | NHK首都圏 首都圏ニュース |
2016(平成28)7/5 | 高校生 性の多様性を学ぶ | NHK おはよう日本 |
2016(平成28)6/29 | 授業で学ぶ性の多様性 | NHK大阪 ニュースほっと関西 |
2016(平成28)6/23 | 多様な性を教える | NHK奈良放送局 ならナビ |
2016(平成28)1/27 | 多様な性のあり方を学ぶ | NHK奈良放送局 ならナビ |
2016(平成28)1/20 | どう教える 多様な性 | NHK おはよう日本 |
2015(平成27)8/26 | 「性的マイノリティの人権」考え映画と講演のつどい | CRT 栃木放送 |
2015(平成27)8/26 | 性的マイノリティの支援のあり方を考える | とちぎテレビ ニュースワイド21 |
2015(平成27)3/1 | あなたがあなたらしく生きるために 性的マイノリティと人権 | 平成26年度
法務省委託 人権啓発ビデオ 監修 |
2013(平成25)8/26 | 弁護士“夫夫” | MBS ドキュメンタリー映像’13 |
2013(平成25)6/27 | シリーズ 多様な“性”と生きている 第5回 WEBの声にこたえて |
NHK福祉ポータル ハートネットTV |
2013(平成25)6/5 | シリーズ 多様な“性”と生きている 第3回 自分らしく暮らす―新しい住まいのカタチ― |
NHK福祉ポータル ハートネットTV |
2013(平成25)6/4 | シリーズ 多様な“性”と生きている 第2回 セクシュアル・マイノリティーの子どもたち―成長を支える― |
NHK福祉ポータル ハートネットTV |
2013(平成25)6/3 | シリーズ 多様な“性”と生きている 第1回 セクシュアル・マイノリティーの子どもたち―現状― |
NHK福祉ポータル ハートネットTV |
調査データ提供
2018(平成30)10/12 | プライムニュース | BBTチャンネル8 |
2018(平成30)5/16 | 性的マイノリティー問題”ソフト”が大事 | the SOCIAL opinions |
2017(平成29)12/6 | LGBTカミングアウトの難しさ | NHK ロクいち!福岡 |
2015(平成27)1/31 | 「多様な性の子どもたち・パート2大人にできること」 | NHK エデュカチオ! |
2014(平成26)12/9 | 子どもの性同一性障害~揺れる教育現場~ | NHK クローズアップ現代 |
2014(平成26)10/18 | 「多様な性の子どもたち・大人はどうすれば?」 | NHK エデュカチオ! |
2014(平成26)9/21 | シリーズ「セクシュアル・マイノリティー」(1) ダブル・マイノリティーの悩み | NHKラジオ第2 バリバラR |
2014(平成26)7/18 | 多様“性”ある地域へ ~性的マイノリティーの声を聞く~ | NHK 四国羅針盤 |
2014(平成26)5/10 | “20人に1人”LGBTを知ってますか? | NHK 週刊ニュース深読み |
2013(平成25)6/12 | “性”をめぐる大冒険 完結編 | NHK 探検バクモン |
2013(平成25)6/5 | “性”をめぐる大冒険 | NHK 探検バクモン |